こんにちは!
今回で3回目。行政書士試験、独学合格体験記 其の参です。
では早速行きましょう!
前回はこちら↓
-
前回行政書士試験 独学合格体験記 其の弐
皆さん、こんにちは! さて、本日も引き続き合格体験記です。 それでは行ってみましょう! 前回はこちら↓ 初めて法律を勉強するなら絶対に読むべし その日から早速読み始め。私は本を読む事自体は得意なほうで ...
続きを見る
妻の出産、子育てと仕事と試験勉強…あとお酒
勉強をスタートさせるに、まず最初に始めたのはテキストを読みました。
ある程度進んだところで、その箇所を問題集で問題を解く。その繰り返しをしました。
しかし、これがなかなか進まない…。
少し進むと、前回までのがわからなくなる。記憶の定着がしない…。
加えて、1歳になったばかりの長女の世話(ちょうど離乳食)。
もうすぐ生まれてくる三男をお腹に抱えている妻は、四回目の妊娠にして初めての妊娠後期のつわり。
もともと、つわりが酷いのもあって、後期なのに気持ち悪くなってご飯も食べられない日もしばしば。
なので、私(元料理人)が食事の準備をすることも勿論。
さらにさらに、長男と次男と遊ぶのが大好きな私は子供たちが寝てしまってからじゃないと勉強ができませんでした。
勿論、寝かしつけも妻と一緒にです。
仕事も勿論あるので、本当に時間が取れるのは夜の9時以降。土曜日も基本仕事で、日曜日は家族の日。
どこかに行ったり、外出しなくても家の中で子供と遊ぶのが基本。なので、日曜日も基本勉強は夜のみ。
しかも、毎日お酒を飲んでしまう私。
毎日ほろ酔い&飲みながら勉強という、資格試験を舐めきっているスタイルで勉強してましたw
その後も、子育てにかこつけて勉強したりしなかったり…。
市販の模試を購入…惨敗
季節も夏の終わり、9月ころになり、テキストと問題集を一通り終わらせた頃、とりあえず市販の模試を購入。
この時点でテキストと問題集は1周しただけ。
市販の模試も、テキストと問題集と同じシリーズで「合格のLEC」さんの「出る順行政書士 当たる!直前予想模試3回分」で揃えました。
行政書士試験は所要時間3時間です。
その3時間で選択式の問題と実際に文章を記述する問題をこなさなくてはいけません。
というわけで、時間を図りながら早速模試1回目
…
…
開始早々、まったくわからない…
3時間経過し、とりあえずマークシートを埋めて、記述の問題の文章も書く。
自己採点…確か300満点中70点くらいだったと…記述に関しては0点。
正直、だろうなぁと思いました。
はっきり言って勉強頑張ってないですからw
行政書士試験は11月なので、それまでに合格点にもっていけたら良し!と楽観的に考えていました。
しかし、時すでに遅し。10月中旬に2回目の模試。10月の末に3回目の模試をやりましたが、点数は伸びず。
これは今回は駄目だな。と合格のことは考えずに、記念受験することにしました。
行政書士試験当日(1回目の受験)
11月は青森ではもう寒くて初雪の頃。
試験会場の青森市の大学へ。
若い人もいたけれど、同世代も多く、いらっしゃいました。
受験というのを高校受験以来、経験していない私は記念受験といいつつも少し緊張w
さて、受験番号の教室に入り、試験官の説明。
13:00試験スタートです。
…
…
…
やはり、わからない問題が多い。
市販模試と同じくらいの出来だろうと実感できました。
3時間の試験が終わり、家族が車で迎えに来てくれて帰りました。
車中、来年こそは!と密かに闘志を秘めながら帰ったことを覚えていますw
合格発表は翌年の1月 帰ってからとりあえずの自己採点w
帰ってきたその夜、各資格学校や予備校のYouTubeで解答速報を見ながら、自己採点。
意外に模試よりも出来が良く、びっくり。でも合格点には到達してませんでした。
ここで、来年に向けてすぐにでも勉強を再開すれば良いのだけれど、怠け者の私は「あのくらいでこの点数なら、来年の受験は楽勝だな」と記念受験の分際でまだ舐めきってましたw
年が明け、1月の合格発表。
勿論、私の受験番号は無く、そして、この時点でも勉強は再開してませんでした。
記念受験でも受けた方がよい
1年目は記念受験。
それでも、受験した方が絶対に良いです。
まず、試験本番の雰囲気はまるで違います。
とくに市販模試を自宅でしか受験したことがない人は、試験本番は絶対に緊張します。
あと、わかったことが記念受験の人たちも一定人数はいるだろうと感じました。
つまり、公表されている合格率は、記念受験者を除くともっと上がるということですね。
そうすると、本腰を入れて勉強すると絶対に合格する!と思うようになりました。
其の四からは2年目の受験に向けて再スタートです。
次回もお楽しみに~♬
-
其の四行政書士試験 独学合格体験記 其の四
こんにちは!No,9です。今回は4回目、2年目の受験勉強スタートからです。では、今回も宜しくお願いします! 前回はこちら↓ 2年目の受験に向けて再スタートに向けて さて、2年目の学習をスタートさせるに ...
続きを見る
-
行政書士とは?行政書士とは?
皆さん、こんにちは!No.9です。 今回は私も持っている国家資格、「行政書士」について一緒に見ていきましょう。 行政書士とは? 行政書士とはどんな資格? さて、私も持っている資格。行政書士。でも一般的 ...
続きを見る