こんにちは!
記念すべき最初の投稿は、やっぱりこれですね。
早速行きましょう!
受験しようとしたきっかけ~なぜ行政書士???
さてさて、40歳で行政書士試験に合格し、その年に開業。
現在は行政書士事務所と家業とwebサイト制作を仕事としている私ですが、高校卒業して以来、ずっと料理人でした。
地元のレストランで見習いスタート。
その後、病院の給食調理やバーテンダー、ラーメン店や東京のイタリアンレストラン。
全国チェーン店のイタリアンで料理長をしたり、その会社では飲食店の業態開発、商品開発をやっていました。
その後、33歳で実家の家業である下宿・アパート経営の事業を継承。
そこでしばらくして突如として勉強をしたい!と思い、だったら何か資格に挑戦してみよう!と色々調べることに。
そこにどこかの資格学校のチラシか何かを手にすることなりました。確か新聞の折り込み広告だったはず。
色々な国家資格、民間資格の説明が記載されていて、その中で気になったのが行政書士。
正直、聞いたことはあったけど弁護士とか税理士とかってイメージつきやすいですよね?でも行政書士って…??
早速、その資格学校のサイトでチェック。
…
…
…
依頼人をサポートする「法律のプロ」…?
法律を扱う国家資格…?
国民と行政をつなぐ「身近な街の法律家」…?
なに、カッコいいじゃん!
しかも法律初学者でも合格可能?学習期間6カ月??
そして独立開業???
これはもう行政書士にチャレンジだ!
…というのがほんとの最初のきっかけ。6カ月頑張れば法律家になれる!
現実は厳しい…行政書士試験六法を立ち読みしてみる
高校もやっと卒業して、それから15年以上勉強なんて料理のことしかしていない自分。
それでも6カ月頑張れば法律家を名乗れる!
そう思いまずは近くの本屋さんへGO!
ここでもう少し自分のことを伝えますね。
中学校ではそこそこの成績。市内で一番頭の良い高校を受験したものの失敗。
滑り止めの私立高校の特別進学コースに入学するも、学校の授業がめんどくさくて一般コースに編入。
ちなみに当時、その高校は男子校で一般コースは試験で名前を書けば合格できるって言われるような感じ。
車を15分ほど走らせ、本屋さんへ到着。
資格コーナーへ。
元々、読者は好きで古い探偵小説からエッセイや小説は読んでたので本屋さんはよく行くお店。
でも人生で初の資格コーナーへ。
行政書士のテキストや問題集はもちろん、宅建、社労士、司法書士…
法律を勉強するのだから六法ってやつを探す。
…
手に取ったのは有斐閣の六法全書。
…
…分厚い。ただただ分厚い。そして重い。かつ字が細かい。
…他にないのかぁと行政書士試験のテキスト周辺を見てみる。
…
行政書士試験六法???
その場でアイフォンで検索。
行政書士試験に必要な法令を収録した専用の六法で、重要な法令の条文ごとに「判例趣旨」が記載されているもの…。
じゃあ、まずはこれを開いてみよう!
…?
…??
…???
「なんだよこれ?意味がわからん!」
そうなんです。法律で使う言葉は普段聞きなれない言葉が多いんです…
「憲法」に関しては、何かで触れたことがあったので、あぁこんな感じねって思ったんです。
でも「民法」は読めたものではなかったんです。
これはヤバい…。どうしたら良いのだろうと思って、他の本棚を見回す。
見回すこと約1時間。
行政書士の問題集を開いてみたり、テキストを開いてみたり…。どれを買えばよいかさっぱりわからず。
ちなみにこの時点では、なぜか資格学校のことは頭になく、自分で市販のテキストとかで勉強だ!って思ってました。
それとこの時で確か3月の下旬くらい。試験日程とか何も調べないまま、本屋さんへ直行してました…。
…
お!これはなんだろう??
そこにあった本は、「法律を読む技術・学ぶ技術」(ダイヤモンド社・吉田利宏著)という本。
恐る恐る開いてみる。
…
法律を読むための基礎が書かれている!
法律の構造、法律用語、判例の読み方とか噛み砕いて書かれている!
まずはこの本だ!
そう思って即購入して帰りました。
さて、続きは其の弐で♬
次回もお楽しみに~。
-
次の記事行政書士試験 独学合格体験記 其の弐
皆さん、こんにちは! さて、本日も引き続き合格体験記です。 それでは行ってみましょう! 前回はこちら↓ 初めて法律を勉強するなら絶対に読むべし その日から早速読み始め。私は本を読む事自体は得意なほうで ...
続きを見る
-
行政書士とは?行政書士とは?
皆さん、こんにちは!No.9です。 今回は私も持っている国家資格、「行政書士」について一緒に見ていきましょう。 行政書士とは? 行政書士とはどんな資格? さて、私も持っている資格。行政書士。でも一般的 ...
続きを見る